マンションの雨漏りを放置するのは危険! 雨漏りの原因や対処法を徹底解説


「マンションの雨漏りを放置するとどうなるのか」「どのように対処すればいいのか」など、マンションの雨漏りで頭を抱えている方は多いでしょう。

マンションの雨漏りを放置すればするほど、建物の構造自体に悪影響をおよぼし、耐久性が著しく落ちてしまう恐れがあります。また、対処が遅れると修繕費用も高くなるので注意が必要です。

本記事では、マンションにおける雨漏りの発見方法や修理方法などを解説します。

  1. なぜ雨漏りが起きるのか?
  2. マンションにおける雨漏りの発見方法
  3. マンションにおける雨漏りの修理方法
  4. オフィスチャンプの雨漏り修理サービス
  5. 雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法
  6. マンションの雨漏りに関してよくある質問

この記事を読むことで、雨漏りの原因や修理サービスの特徴なども分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

1.なぜ雨漏りが起きるのか?

最初に、マンションでなぜ雨漏りが発生するのか、その原因をチェックしましょう。

経年劣化や環境要因による外壁劣化

マンションの雨漏りでよくある原因は、経年劣化や環境要因による外壁劣化です。常に紫外線や雨水にさらされている外壁は、建物の中でも劣化しやすい場所として知られています。外壁塗装は一度行えば永久的に効果が持続するわけではありません。月日が経過するほどに効果は薄れていき、紫外線や雨風などで外壁に与えるダメージが大きくなります。その結果、外壁にひび割れが発生し、そこから雨水が浸入して雨漏りが起きるというわけです。

屋根やバルコニーの防水不良

屋根やバルコニーの防水効果が失われることで、マンションの雨漏りが発生することがあります。屋根やバルコニーは、マンションの中でも雨漏りが発生しやすい場所です。しっかりと防水工事を施しておけば雨漏りの心配はありません。しかし、定期的なメンテナンスを怠っていたり、防水工事に不備があったりすると、雨漏りが発生しやすくなります。特に、台風や豪雨などの強い雨風には注意が必要です。

配管の破損や接合部の不具合

マンションには、あちこちにさまざまな配管がとおっています。中でも、雨水を外へ流すための共有配管が詰まったり、破損したりしていると、雨漏り原因になるので注意が必要です。また、老朽化した配管は接合部から水漏れが起きることもあります。各部屋の天井や壁の中には、給水管や排水管などがとおっていますが、これらの配管から水漏れが起きると、部屋の中が水浸しになる恐れもあるでしょう。

2.マンションにおける雨漏りの発見方法

ここでは、マンションにおける雨漏りの発見方法を解説します。

自分でできる雨漏りのチェック方法

簡単に自分でできる雨漏りのチェック方法があります。それは、壁や天井に見える雨染みです。雨が降った後に、壁や天井に黄色または茶色のシミを見つけた場合は、雨漏りのサインとなります。外壁のひび割れなどから浸入した雨水が構造材を通過し、壁や天井に浸透している証(あか)しです。そのほか、天井や壁の浮き・剝がれ、雨水のポタポタという音も雨漏りのサインとなります。

専門業者による雨漏りの調査方法

雨漏りのケースによっては、自分でも見つかりにくいことがあります。その場合は、専門業者による雨漏りの調査方法がおすすめです。専門業者によって調査方法は異なりますが、主に以下の方法があります。

  • 目視調査:雨漏りが発生しやすい箇所(屋根・外壁・ベランダなど)を中心に、実際に目でチェックする方法
  • 散水調査:雨水が浸入しやすい箇所に散水を行い、室内への雨漏り状況を確認する方法
  • 赤外線サーモグラフィ調査:赤外線カメラを用いて、建物の中と外の熱画像から雨水の浸入経路を確認する方法
  • 発光液調査:蛍光液を加えた水を撒(ま)き、漏水した水の色を確認する方法。場所ごとに異なる色の蛍光液を使用するため、雨水の浸入箇所が特定できる
  • ドローン撮影調査:外壁や屋根など、直接目で確認できない高所をドローンで撮影する方法

3.マンションにおける雨漏りの修理方法

ここでは、マンションにおける雨漏りの修理方法を解説します。

雨漏りの侵入箇所を修繕する

雨漏りの侵入経路や発生箇所を確認した後、その侵入箇所を修繕する必要があります。たとえば、外壁にひび割れが生じている場合は、ひび割れ箇所にシーリング材などを充填(じゅうてん)することになるでしょう。ひび割れが深刻な状況であれば、新しい外壁材への張り替えが必要になるケースもあります。まずは、雨漏りの侵入箇所をしっかりと特定した上で、雨水が浸入しないように外壁を修繕することが大切です。

屋上やベランダの防水工事

マンションの屋上やベランダなど、防水効果が薄れてきている場合は改めて防水工事を施す必要があります。防水が必要な箇所を防水層でおおうことで、水の浸入を防げるからです。建物の大きさや修繕箇所の状況によって防水工事の種類は異なりますが、主に以下のような方法があります。

  • アスファルト防水:合成繊維不織布とアスファルトを組み合わせたシートを使用する。耐用年数が長く、大規模な建物に使用されることが多い
  • シート防水:塩ビシートやゴムシートなどで防水層を作る方法。屋上や陸屋根に用いられることが多い
  • ウレタン防水:液状のウレタン樹脂を塗装して防水層を作る方法。屋上や陸屋根、ベランダ・バルコニーに用いられることが多い
  • FRP防水:硬化剤が混ざった液状の樹脂とガラス繊維を組み合わせて、防水膜を作る方法。ベランダ・バルコニーに用いられることが多い

配管の点検と修理

マンションの配管が老朽化している場合は、新しい配管への交換工事が必要です。シーリングが切れていたり、パテが剝がれたりしている場合は、しっかりと修繕を行います。また、配管が詰まっている場合は、詰まりの原因になっているゴミを取り除くだけで排水がスムーズに行われるでしょう。配管は定期的な点検が不可欠です。

4.オフィスチャンプの雨漏り修理サービス

ここでは、オフィスチャンプの雨漏り修理サービスを紹介します。

マンションやビルを中心とした外壁工事

マンションの雨漏りでお悩みの方は、ぜひオフィスチャンプにご依頼ください。オフィスチャンプでは、マンションやビルを中心にさまざまな外壁工事への対応が可能です。外壁塗装からタイル工事・シーリング工事・外壁下地補修・清掃作業など、幅広い工事に対応しています。雨漏り補修はもちろんのこと、外壁調査で劣化箇所を見つければすぐに修繕できる点がメリットです。マンションの状況に合わせた方法で工事を進めていきます。

足場を必要としない無足場工法

一般的に、外壁工事では足場を設置していましたが、オフィスチャンプでは足場を必要としない無足場工法を採用しています。屋上に専用の装置を設置し、産業用ロープをつないだ職人が吊(つる)される形で作業を進める方法です。無足場工法を用いることで、外壁工事費用の大半を占めていた足場代がかかりません。そのため、他社の5~8割という低価格を実現しています。

専門的なアドバイスとアフターフォローも

これまでさまざまな現場に対応してきたオフィスチャンプは、実績と経験をもとに専門的なアドバイスで雨漏りの修繕を行います。雨漏りの修繕を行っている業者の中には、きちんと外壁調査をせずに工事を進める悪徳業者が存在しているので注意が必要です。オフィスチャンプは外壁調査で雨漏りの原因や雨水の浸入経路を特定し、状況に合わせた方法で修繕を行います。不安要素や雨漏りに関する悩みがある場合は、気軽にご相談ください。

5.雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法

ここでは、雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法を解説します。

定期的な外壁・屋根塗装

雨漏りを防ぐには、定期的な外壁・屋根塗装が重要です。前述したように、塗装は一度塗れば永久的に効果が持続するわけではありません。塗装で使用する塗料は、だいたいが10年前後で寿命を迎えます。マンションの場合は、10~12年に一度を目安に外壁・屋根塗装を行ったほうがいいでしょう。日ごろからマンションの外壁をチェックし、異変が見られた際は早めに対処する必要があります。定期的な外壁・屋根塗装が、マンションを雨漏りから守ってくれるポイントです。

雨どいやベランダのメンテナンス

雨水が浸入しやすい雨どい、ベランダのメンテナンスも定期的に行いましょう。雨どいは枯れ葉や汚れなどが蓄積しやすく、すぐに詰まってしまう傾向があります。定期的に掃除をしてキレイにするのはもちろんのこと、ベランダの防水塗装メンテナンスも重要です。また、外壁の継ぎ目や窓まわりのコーキングもしっかりとチェックしておきましょう。共有部分の板金・鉄部分も、定期的にチェックしておきたいポイントです。

排水口の掃除も入念に

マンションの玄関や廊下、外階段などの排水口も定期的に掃除しましょう。特に、ベランダと屋上の排水口は、ゴミが詰まりやすい傾向があります。ゴミが詰まっている場合、雨漏りの原因になるので定期的なメンテナンスが重要です。特に、梅雨時期や台風シーズンなど、6~9月あたりは入念にチェックしておく必要があります。

専門業者による点検・メンテナンス

マンションの場合、高層の外壁や屋根を頻繁にチェックするのは困難です。危険が伴う高所作業は、プロに任せたほうが安心できます。普段チェックできない箇所を、専門業者による点検とメンテナンスでしっかりとカバーしましょう。また、プロの視点から外壁や屋根の状態をこまめにチェックしておけば、劣化箇所の早期発見につながります。劣化は放置すればするほど、どんどん悪化してしまい、修繕費用も高額になりがちです。費用節約のためにも、専門業者によるメンテナンスが重要な要素となります。

6.マンションの雨漏りに関してよくある質問

マンションの雨漏りに関する質問を5つピックアップしました。

Q.雨漏りが発生したときの対処法は?
A.室内が水浸しにならないように、バケツを置いたり、雑巾で水を吸収させたりするなど、さまざまな方法があります。雨水が浸入しないように、屋根をブルーシートでおおう方法もありますが、慣れていない人が作業するのは非常に危険です。屋根から転落すると命に危険がおよぶ恐れがあるため、専門業者にすぐ相談したほうがいいでしょう。

Q.施工不良で雨漏りが発生した際はどうすべきか?
A.アフターフォローや保証がしっかりとしている業者であれば、すぐに対応してくれるはずです。施工不良による雨漏りは業者側に責任があるため、修繕してもらえるか問い合わせてください。ただし、保証期間が過ぎていたり、悪質な業者とトラブルになったりした際は、ほかの業者に依頼したほうがいいケースもあります。

Q.雨漏り調査費用はいくらぐらいか?
A.調査方法によって異なりますが、だいたい20万円が相場です。雨漏り調査が無料という業者もありますが、無料の場合は補修工事が前提となるケースがあります。無料という言葉に踊らされず、補修工事が前提かどうか、何らかの手数料が発生するかどうか、事前に確認することが大切です。

Q.修繕費用はいくらぐらいかかるのか?
A.雨漏りの修繕費用は、雨漏り箇所や状況によって異なります。主な雨漏り箇所別の修繕費用は、下記を参考にしてください。

  • 屋根:約1万~45万円
  • 外壁:約5万~50万円
  • 天井:約10万~15万円
  • ベランダ:約3万~25万円
  • 天窓・窓サッシ:約3万~25万円
  • 屋上(陸屋根):約20万~100万円

外壁や屋根の状態が著しく劣化している場合は、さらに費用がかかります。

Q.業者選びのポイントは?
A.業者選びで悩んでいる方は、下記のポイントに注目するといいでしょう。

  • マンションの雨漏り工事に対応しているか
  • 修繕工事や外壁工事の実績があるか
  • 施工事例がホームページ等に掲載されているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料相談や無料見積もりを受け付けているか
  • 無足場工法に対応しているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 口コミや評判がいいか

まとめ

いかがでしたか? マンションの雨漏りを放置すればするほど、建物の基礎部分にも悪影響をおよぼし、補修費用も高額になります。雨漏りはマンションの耐久性にも大きく関わる要素なので、早めの修繕が必要です。雨漏りが発生した場合は、すぐに専門業者へ相談しましょう。マンションやビルを中心に外壁工事を行っているオフィスチャンプでは、無足場工法による雨漏り修繕が可能です。足場を組まないので、費用を抑えたい方はぜひ一度ご相談ください。


工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!